失敗した経験は必ず活かされます。 恐れずどんどん失敗していってください(笑) シニアマネージャー  樹下 伸 2003年入社

中学生の頃は、自作のカードゲームを「TVゲームみたいに電子化することはできないか?」って考えるような子でした。

 この業界を意識し始めたのは中学生の頃だったと思います。その頃はTVゲームも好きできたが、自作でカードゲームを作ったりもしていましたね。その時、このカードゲームをTVゲームみたいに電子化する事はできないだろうか?など考えてた事を覚えています。(同級生の間では自作のカードゲームはけっこう人気でしたよ(笑))

 それから、自分にもコンピュータを使ってもの作りができるのだろうかと思い、色々勉強していく内に、広島のコンピュータ専門学校で本格的に情報システムというものを学びました。その際に、プログラミングやシステム開発にやり甲斐を感じ、本格的に情報技術者を目指そうと思いました。

社長との出会いは15年前、地元広島から始まった。

 もともと社長とは15年ほど前に広島で一緒に仕事をさせて頂いた事もあり、その後も色々と仲良くさせて頂いていました。広島のプロジェクト以降、私は個人事業主の技術者としてこの業界に関わっていましたが、あるタイミングで再び一緒に仕事をさせて頂く機会がありました。その時のプロジェクトは、私も初めて経験する事が多く大変なプロジェクトでしたが、社長や周りの技術者から沢山アドバイスを頂き何とか無事終える事ができ、その仕事ぶりを大変評価して頂いきました。その際にこの会社での仕事にやり甲斐を感じ入社をお願いしました。

技術者として大切にしていることは「探究心」と「責任感」

 昨今の情報技術の進歩はとても早く、常に新しい事に興味を持って自分に取り入れていく事が大事だと思います。分からない事は、「なんでだろう?」の疑問のまま放置するのではなく、自分で納得するまで追求し、理解を自分の糧にしていく事が大切だと思います。
 また、責任感についてはこの業界に限らず大事な事だと思います。技術者の立場である以上、もの作りに対しては品質を常に意識して臨んでおり、品質のよいものを提供できる事が、自分の技術者に対する責任とプライドだと自負しております。

 エンジニアの醍醐味はやはり、「お客様の要望を情報技術をもって実現する」というところですね。大なり小なりいろんなシステムがありますが、それぞれ自分の立ち位置を把握してその中で、自分の能力を発揮する。それがシステム開発に活かされていると思うと、いまだにワクワクしますね。どんな大変なプロジェクトであっても、カットオーバーした時の達成感は何物にも替え難いですね。

小さいながらも人とのつながりを大事にし風通しのよい職場大変な仕事にも挑戦し、自分の伸びしろを伸ばしていく。

 システムアーツは、会社の規模としてはまだまだ小さな会社と言えますが、小さいながらも人とのつながりを大事にしている風通しのよい職場だと思います。一人が大変な時はみんなが協力してくれる事など(時には社長まで)、少人数ながらもお互いをカバーしながら一丸となって良い物を作ろうっていう所がシステムアーツの持ち味だと思います。

 システムアーツに入社して、今まで経験した事のなかった上流の工程(要件定義)を経験できた事がよかったと思います。実際にお客様とシステムの要件をまとめて行き、基本設計~システム導入までを経験する事ができました。当然、お客様とシステムの仕様や予算を直接折衝する事になるので、立場上の責任も大きなものとなりますが、大変やり甲斐のあるポジションで仕事をさせて頂きました。

 初めての要件定義では、自分の判断で「これくらいだったら出来るだろう」と、お客様の要望を取り入れた結果、予算に合わない機能ボリュームになってしまい、製造工程に大変な負荷をかけてしまった事がありました。要件定義で予算を超える要望に対しては、代替え案を提案したり予算増やして頂くなどお客様との折衝が重要である事を思い知らされました。

 ただ、最後までやり切った事でお客様から信頼を得る事ができ、自分も成長する事ができました。大変な仕事にも前向きに挑戦していくことで、自分の伸びしろを自分で伸ばしていくことができます。

社員の能力開発を継続する事により、より厚みのある会社にしていければ

 事業拡大に伴って社員の人数も徐々に増えてきました。社員が増えていくなかで、会社としてもいろんな事にチャレンジする事ができるようになってきました。そういったなかで、社員をとりまとめ即戦力の人材を育てて行く事が自分の使命であると感じています。

 まずは若手の技術面でのスキルアップを目標に、社内プロジェクトを立ち上げ個々のスキルの把握とその方向性を示す事を実践しています。 今後も社員の能力開発を継続する事により、より厚みのある会社にしていければと思っています。

若い技術者は常に探究心とチャレンジ精神を忘れずに

 この業界に興味を持って入ってくる人は、情報技術を使ってもの作りをする事に興味を持っている人がその殆どだと思います。そういった人たちにはぜひ、常に探究心とチャレンジ精神を忘れずにいてほしいと思います。「なぜなんだろう」、「どうなっているんだろう」、「こういう事はできないのか?」は大事だと思います。先輩技術者に教わる事も大事だと思いますが、まずは自分で色々やってみてください。

 それで失敗する事もあるかもしれませんが、失敗は若いうちに経験しておくべきだと私は思います。
その失敗した経験はこれから先必ず活かされるはずです。恐れずどんどん失敗していってください(笑)。

CONTENT CLOSED

この業界でよく耳にするのが、資格なんて取っても意味無い、みたいなことです。 僕もそう思ってました。資格より経験じゃないの、と。 金城 竜一 2011年入社 2014年3月 Oracle Master Silver 11g 取得 2014年1月 Oracle OJC-P GOLD SE 7 取得 2014年1月 Oracle OJC-WC 取得

資格取得制度を利用し、Javaゴールドを取得。自信に繋がり実務でも成果を出せ、勉強は裏切らないことを確信。

 この業界でよく耳にするのが、資格なんて取っても意味無い、みたいなことです。僕もそう思ってました、資格より経験じゃないの、と。システムアーツに転職して最初に目指したのは自分の技術スキルを向上させることでした。そしてとりあえず行動しようと思い、自宅のPCでプログラミングしてみたり、テキストを読んでみたりしましたが、目標が不明瞭で達成感も無く、どれも長続きしませんでした。

 ある時、「システムアーツの資格取得制度を利用したいのですが、直近で新設された資格も取得支援の対象にしていただけないでしょうか。」と上司に相談すると、社内の議題にあげられ、そのまま規約が改定されることになりました。下からの提案をちゃんと拾ってもらえたことで、それに応えたいという気持ちも芽生え、早速資格取得の準備に着手しました。

 自分を追い込むために期限を切って目標を明確に定め、そこに向かって計画を立てて勉強に取り組みました。子供の面倒や家事などプライベートのスキマ時間や通勤時間を有効活用でき、資格勉強は自分の生活スタイルにマッチしていました。
 また、合格して達成感を得ることができ、自信にもつながりました。

 そして肝心の実務に活かせるかという点ですが、僕は非常に活きていると思っています。それを一番感じたのは、有識者と会話をした時です。今までは話の中で「?」が浮かんでいたところも、こういうことかな?と多少検討がついたり、もうこれだけ勉強してもわからないということは、他にも分からない人たくさんいるだろうし、別に恥ずかしがらずに質問したらいいのではないか、と思う(開き直る?)ことが出来、知識量が増え、さらに自信につながったのが1番の大きな成果だと感じています。自分の中で勉強は裏切らないということを経験できたので、これからも資格勉強を目指していきたいと思っています。

毎日何かを吸収し、視野を広げ、エンジニアとして上流を目指す。

 僕自身で大切にしている事は、「毎日何かを吸収すること」です。それはもちろん技術者としての技術力もそうですが、携わっているシステムの業務知識であったり、教養や一般知識を鍛えたり、雑談ネタとなる時事や情勢なども含まれます。

 毎日同じことをすることが苦手な飽き性のため、スキマ時間で色々出来るよう工夫するようにも務めています。媒体も同じでは飽きるので、文庫本を読んだり、スマートフォンで電子書籍を購入したり、新聞や雑誌を読むなどしています。僕の好きなとある作家がポータルサイトやまとめサイトなどで情報を調べると、欲しい情報を得るには非常に効率いいが、欲しい情報しか得られないため視野が広がりにくいと述べていたのを見て、そこは少し注意をおいて情報収集するようにしています。

 そういったことはきっと仕事に対しても同じで、目先のことや自分のことだけではなく、次の人のことや別のチームのことまで視野を広げて見ようとするよう心がけています。実際にはとても難しいことですが。

この会社ならさらに自分に磨きをかけることができると思った。

 私は、システムアーツに入社する前もSEをしておりました。前職で初めてこの業界に入ったのですが、研修直後からSEとして顧客先に常駐して日々作業を行っていました。最初はもちろん右も左もわからなくて、先輩や顧客に叱られたりして辛抱の日々を送っていました。2年目でリーダー(PJ)を経験し、その後もPJとしてキャリアを積んでいました。あるプロジェクトではなかなか検収を通すことができず、プロジェクトに火を注いでしまったこともありましたが、今となってはいい経験です。

 自分はSEとして上流工程に携わり、顧客やエンドユーザーと近い位置で仕事をしたいという目標を持っていましたので、もっと技術力に磨きをかけ、さらに上流工程に携わることができる環境を求めていたときに、システムアーツに出会いました。

 システムアーツで面接を受けた際に、プロジェクトに火を注いだときの失敗談についても話したところ、「そういうこともあるよね。」と理解を示していただき、また「逆にそのときにどうしてこう考えなかったの?」といった指導を受けるなど、仕事に対する情熱が伝わってきて、この会社ならさらに自分に磨きをかけることができると思ったことが、システムアーツへの入社のきっかけです。

若いうちは色々考えて躊躇する暇があれば、さっさと行動に移して厳しい環境に身を置き、一人前になるまで努力する。

 この歳になってやっと勉強の大切さに少しずつ気付くようになってきて、むしろお金を払ってでも勉強したいと思うようになりました。自分の若いときではありえない考え方だと思います。

 なぜ、そこに今更ながら気付いたのかと思えば、やはりそういった環境に身をおいて、自分の能力の低さを肌で感じたことだと思います。きっと、自分が若いときはぬるま湯に浸かっていたのでしょう。

 若いうちは色々考えて躊躇する暇があれば、さっさと行動に移して厳しい環境に身を置き、一人前になるまで前向きに努力する。というありふれた言葉ですけど自分の経験にて得たことでもあると思っていますので、是非参考にして頂ければと願います。

CONTENT CLOSED

仕事も大事、プライベートも大事。 新宮 寛紀 2011年入社

「ON」と「OFF」を上手に使い分ける。

 「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉があります。身体が健康であれば、それに伴って精神も健全であるということですが、逆もまた然りであると私は考えます。

 日々の業務の中ではデスクワークが大半を占め、体がガチガチになり集中力も低下・・・

 そうなると上手く考えが纏まらなくなったり、ミスが発生しやすくなってしまいます。

 そうならない為にも、私は身体に疲労がたまらないように努力しています。

 元々出不精だったのですが、「毎月一度はどこかに出掛ける!」

 という自分ルールを決めてからは「こころ」も「からだ」もエネルギッシュ!に過ごせている気がします。

 「ON」のときは業務に集中!他の事は考えない

  →業務で頭をめいっぱい使うので他の事なんて考えられません。

 「OFF」のときは遊ぶ事に集中!業務の事は考えない

  →しっかりと「OFF」にする(集中力を充電しておく)

 たまには屋外でおもいっきり体を動かしてリフレッシュ!して業務に取り組んでみては如何でしょうか?

社員は家族 仕事もめいっぱい、遊びもめいっぱい

 この業界で私が今まで従事してきた中では、出向して作業をすることが多数を占めていました

 「全社員が自社で作業をする」なんてことは現実的に厳しく、自社メンバーと顔を合わせるのは 月に1度ぐらい・・・なんてことはよくあることかと思います。

 毎日多忙な業務をこなし、自宅~現場の往復の繰り返し・・・

 「どこの社員で働いているんだろう?・・・」という疑問も浮かぶでしょう

 そこで、社内イベントを多数企画してきました!

 社内の有志を募って海へ!山へ!

 普段は見えない上司の裏の顔も見えてより一層システムアーツの社員としての実感が湧くこと間違いありません

社内イベント一例

 私が参加した社内イベントの一例です

【毎年恒例どろんこバレー大会】

 神戸‐三田で開催されるどろんこバレーに参加してきました

 みんな泥まみれになりながら一心不乱にボールを追いかけています

 社長も泥の中に!

【南紀串本‐体験ダイビングツアー】

 私が毎月お世話になっているダイビングショップに、社員を招待!

 海の中は過酷な世界ですが、陸上とはまた違う面白さがあります。必見!

【残暑に負けない‐ハイキングツアー】

 海だけでなく、大自然の中もとっても気持ちがいいものです

 この日は非常に暑かったですが、下山後は麓の小川で一休み・・・

希望者があれば、いろいろ企画したいと思います。

 新しい仲間といろいろなところにも行ってみたいと思います。 これらは、完全にプライベートで参加していますので、興味があれば参加・企画してみてください。

 普段の業務とは違った企画力が鍛えられる(!?)かもしれません。 私たちと一緒に全力で余暇時間を楽しんでみませんか?

CONTENT CLOSED
  • 中途採用 募集要項
  • エントリーする